ワタクシ、実は大型バイクの免許持ってます。
でも、公道を走ったことがあるのは、免許取得当日に行ったハーレーショップで試乗したスポーツスターXL1200のみ。(よく乗せさせてくれたよな~)
最近ちょっと考える所があって、休みの度に「新しい事を一つ、経験してみよう!」とゆー目標をたてチャレンジしています。先日は蒲田のレンタルバイク屋さんでバイクを借りてみました。さすがに公道での走行ルールも慣れていないので、まずはスクーターから。スズキ・アドレス125V。めちゃめちゃ早くてコンパクト。荷物も積めて、超便利!
城南島のトンネルから東京ゲートブリッジを渡り、お台場でテレコムセンター開催のコスプレイベントを覗いて帰って来るプチツーリング。楽しかったですね~。自由の風を感じました。
その時思ったのが、ゲートブリッジの遊歩道を散策するヒト達。ゆっくりのんびり、東京を一望する姿は、ものすごいスピードで走り去ってしまうバイクとはまた違って、次回はぜひ徒歩で!と思ったんですよ。
さて今回は、新木場駅集合。
歩いて行って帰って来るプラン。
JR新木場駅~ゲートブリッジ入り口の公園 片道約1時間
ゲートブリッジの遊歩道に登りあちこち写真撮ったり散策しながら往復 約2時間
合計4時間。2万6千歩の旅でした。
新木場駅からはバスが出ているのですが、日曜日はなんと一時間に一本。見てると臨時便がで出ているようでした。
これが、東京ゲートブリッジ!
船舶の通行と羽田空港を利用する航空機の為の高さ制限により、このような形状になったそうです。橋中央部に向かって立ち上がるスロープ。巨大な鉄骨の橋。近くで見ると、なかなかにダイナミック!
遊歩道に上がるための階段とエレベータ。写真だとわかりにくいですが、エレベータの待機列が。

階段と言っても大した事はございません。エレベータは年配の方達に譲って、階段をガンガン上がりましょう。

途中にある窓。

最上階は展望台になってます。
右側にみえるのは釣り公園です。

日曜日だけあって、散歩する人達が沢山!

ちょっとモヤってしまってわかりにくいかと思いますが、前方にディズニーシーのプロメテウス山が見えます。おそらく、夜は花火がよく見えるんでしょうね~。夏の東京湾大華火祭にもベスポジかも?

えんえん歩いて(休憩場所も少ない)突き当りからの光景がコレ。
ここまで行って遊歩道を帰って来る形です。今後は公園として開発されるようですが、現状では中央部まで行ったら帰って来るのも有りかと。

ちょうど豪華客船が通る所。高さ的にはかなりマージンがありますので、巨大帆船が通っても大丈夫そうですね。

・新木場駅前にはコンビニ多数ありですが、その先は工業地帯なので駅前でお弁当などを購入しておくとヨイです。
・飲み物は自販機があるので、フツーに手に入ります。
・今回は春風で快適でしたが、夏場は照り返しもあって暑いかも!?海沿いで紫外線もスゴイのです。サンスクリーン必須。
・東京ゲートブリッジ、車道も遊歩道も自転車だけは通れません。ご用心!
・今回はモヤってて良い写真が撮れなかったのですが、話題のスカイツリーから東京ビックサイト、東京タワーやアクアラインまで、ぐるり東京のスポットを見れます。双眼鏡なんかあると楽しいかも!
・歩道の開放時間、新木場駅のバスの時刻表など詳細情報はこちらで!
「 国土交通省関東地方整備局 東京港湾事務所 」
◯今年の目標は富士山ご来光なんですが、軽めの散歩も企画kしたいと思ってます。スカイツリーがオープンしたら、押上や浅草あたりを散策して美味しいもの食べるツアーやりたいですね~。興味ある方は、ぜひご一緒にドーゾ!