【ランチ】 有楽町/ジャポネ
有楽町のガード下にある、オヤジ好みなスパ屋さん。
最近では山田五郎さんの本でも紹介されていて、若い女性も来てますね!
じゃりこ/横綱サイズ
800円
タバスコの瓶と比較してみて欲しい。
実に体に悪そうである(笑)
でも、たま〜に食べたくなる美味さ。
こーゆーのを魔味と言うのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
有楽町のガード下にある、オヤジ好みなスパ屋さん。
最近では山田五郎さんの本でも紹介されていて、若い女性も来てますね!
じゃりこ/横綱サイズ
800円
タバスコの瓶と比較してみて欲しい。
実に体に悪そうである(笑)
でも、たま〜に食べたくなる美味さ。
こーゆーのを魔味と言うのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅きに失した感も濃厚ですが、ウチにもついに
クリスピークリームドーナツが、キタ~~~~!!
▼ 「 クリスピー・クリーム・ドーナツ 」(公式WEBサイト)
週末も頑張ってる自分への、ご褒美スイーツ&ご近所分配用です。お試しって事でアソート(詰め合わせ)12個セット1800円を選んだのですが、分配するなら標準のオジリジナル・グレイズドの12個セット1600円(単品160円なので2個お得です)の方が良かったかも。
まずは自分の分を最優先で選んで、あとは家のヒトがよきにはからってくれる事でしょう。まだこの辺では、貴重品(?)のハズ(笑)
それにしても、雨がよく降りますね~。
皆さん、体調管理をしっかりなさって下さいね。
梅雨があけたら、夏のイベントシーズンが始るよー(^^)/
【追記】
1.皆さんは定番の12種類の内、どれを選びます?
2.最初は「ドーナッツ」と書いてました。「ドーナツ」なんですねー。
3.とても柔らかい素材な為、ドーナツの穴に棒を差し込んで箱に詰めると日本上陸時の報道でみました。しかし穴の空いていないドーナツはどうするのかな?
フツーにトングで??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
抹茶好きですか?
私は大好きです!!
マクドナルドのマックフルーリーですが、GW商戦にあてて抹茶味を投入するようです。
しっかし、マックフルーリー。量が多いですよね~。
女性は食べきれないだろうし、男性だってあの量は飽きますヨ(笑)
ハーフサイズを出せば、結果的に売り上げはあがるんじゃないかと思うんだけど、どう?
発売したら、ぜひ抹茶パウダーましましでお願いしたいなー(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに、千葉Blog復活(笑)!!
千葉市美浜区の工場地帯にある「ええっ!?なんでこんな所に、こんな素敵なカフェが??」って感じの、マザームーンカフェに遊びに行って来ました。
このお店はすっごい評判良くって、以前から存在は知っていたのですが、非常に場所がわかりづらいですねー。思い立ってからお店に到達するまで、約3年の歳月がかかってしまいました。
都内からでも湾岸道でスグなので、フランス車のオフ会とか、ワンちゃんのお父さんお母さんの集まりなどWEB上でリポートを拝見しました。カフェめしはうまいし、ショップのお姉さんの接客も気持ちがいいし、いい時間を過ごさせて頂きましたよー。
本日のパスタランチセット ¥1050
最初に出てきた生野菜のサラダ。
肉中心で、日頃あまり野菜を食べないワタクシですが、これがまたすっごくオイシイ!!素材の良さが活きてます。マッシュルームが深い味わいがあって、とても気に入りました。
続いて本日のパスタ3種類の中からカルボナーラ。
今まで食べた中で、1番おいしいカルボナーラ。
完璧なアルデンテ。
最高にウマいパンチェッタ。
ぐーっ!(エド・はるみで)
食べ始めてから、大盛りにしなかったのを激しく後悔した逸品。
(大盛りに対応してくれているかどうかは未確認です(^^;)
フランスパンもここで焼いてるのかなー?
旨い~。
カプチーノ。
泡立てたミルクの下から湧き出す、濃厚なエスプレッソの深みに感激。カワイくデザインしてくれましたが、エスプレッソそのものの実力に嬉しくなっちゃいました。本物だぁ~。
ミルフィーユ。
パスタランチの素材の良さに、これはデザートを食べないで帰ると後悔すると思いまして、ドルチェは追加オーダー。入り口のケーキのディスプレイには、今日は7~8種類のスゲーうまそうなケーキが並んでました。
クリーム&パリパリ・サクサク系が大好きなワタクシは、迷わずミルフィーユをチョイス!コレもウマイ!!細かな皮の破片を飛ばしながら、俺チョイスの間違いの無さに涙しました(笑)
ここんちは、材木商の会社の敷地内にあって、北欧の小物とか家具の展示販売をしているショップが併設されています。駐車場も20台分あるのですが、土曜日のお昼の時間では満車状態でした。皆さん、よく知ってるんですね~。
ここで働いてらっしゃる店員さんがまた、素敵なお姉さん揃いで!!ぜひ、また行きたいお店のひとつになりました。
【参考リンク】
神戸発祥のカフェのようです。平日のお昼時は1時間待ちもあるそうです。奥にはソファ席もあるので、ちょい時間をずらして、ゆったりと過ごしてみたいですねー。内装も素敵でしたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰しております!じっぷですー。
タンタン麺情報、天野あきらサンが教えてくれた「馬賊」に行って来ました。友人宅からもほど近い浅草本店です。
手打ち麺は数あれど、ここんちのは包丁使わないで倍々に延ばして行く本格派中華スタイル!
しかも注文入れてから、バンバン音をたてながら打ち始めますからねー。最初はもうビックリですよ(笑)
今日は『ハケンの品格』最終回ですねー。これと『あやかしあやし』が毎週のココロの潤いでございました。
後番の『バンビーノ』も原作むちゃむちゃ面白いので楽しみです。松潤が厨房やホールで。大汗かきながらテンパってるの、見てみたいっすね(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
芝大門近くのラーメン屋さん
タンタン麺、大好きです!
もしおススメのお店があったら、教えて下さいね。
水戸出張ウィークも終了。
会社に戻ってきたものの、毎晩終電帰り。
でも次の週末はスタジオ撮影とワンフェスが
待っているので、ガンバリます!
写真はauのW43Hです。
リサイズして文字乗っけてみました。
おお、私には充分使える使える~。
ウィルコムの京ぽんも継続利用してますが、
やっぱり携帯は高機能だなあ(笑)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
沖縄帰りの方から、タコライスセットを頂きました。今夜の晩ゴハンで美味しく頂きました~。パッケージの内容はレトルトの牛ひき肉に、味付け用のシーズニングが入ってます。
作り方は超カンタン!熱々のごはんに、暖めたタコスミートを載せ、冷水にさらしたシャキシャキのレタス、薄切りのトマト、とろけるチーズを盛り付けます。そしてホットスパイスのソースをかけるだけ!!アツアツをかき混ぜて(チャンプルーして)頂きます(^^)/
チーズはたまたま家にあったプレーンなのを使いましたが、次回はもう少しクセのあるタイプを使うとさらに美味しさアップですねー。書いててヨダレが出てきちゃいましたヨ!果たして伝わるかな~、この気持ち(笑)!?
【参考リンク】
「 マーベラスダイビングサービス 」
沖縄人気ですねー!最近、よくお土産を頂いたりします。こちらの「ペロリコラム」は必見!沖縄の美味しくて元気になれそうな食生活が書かれています。タコライスは米軍の基地の街、沖縄本島北部にある金城町(きんちょうと読むそうです)のパーラー千里で生まれたようです。
驚くのはそのボリューム!きっとメキシカンが多かった兵士達に口に合う食べ物をたっぷり食べさせてやろう、戦争の不安をひとときでも忘れさせてやろうって心遣いだったんでしょうね~。沖縄行きたくなっちゃったなー(^^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新宿東口、アルタ前の広場。友人と待ち合わせて、歌舞伎町方面にゴー!(とは言っても、めくるめく歓楽街日記ではございません(^^;)
コスプレイヤーさん御用達の総合服飾手芸材料店のオカダヤを抜け、コマ劇場前へ。昔、この近くにエアライフルの射場があったので、新宿に出るたびに通った思い出の場所です。国内では免許が無くては撃てないエアライフルも、ここでは自由に撃てました。心臓の鼓動さえ結果に反映されてしまう精密射撃、懐かしいですね~。もう店じまいされて何年になるでしょうか。
ボッタクられるスリルを味わうよーな危険な遊びにもご縁の無かった私は、ハイジアより向こう側には足を踏み込んだことがありませんでした。その先に何があるのか、越えてはいけない一線があるように感じてました。
しかし今回の目的地は、さらにその先。韓国系の文化が集まった職安通りにありました。ここでは未だに韓流のテンション冷めやらず、美容室の看板かかっているのに中は韓国スターのグッズ販売やってたり、韓国風の屋台料理が食べられる店があったり、活気があります。観光バスでおばさま達が乗り付けるツアーもあるようですね。
その一角に、韓国版スタバといった雰囲気の「ロッジ」があります。こちらでは夏以外でも、韓国風のかき氷パッピンスが食べられるとの事なので、足を運んでみましたー!(あちらの言葉なので、当然日本語表記にするとブレがあるようですね。「ハッピンス」「パピンス」などなど。今回はGoogleで検索かけると、もっとも多く使用されている「パッピンス」とさせて頂きました)
デカイ!口当たりの良いかき氷の上に、あずきや白玉、きな粉に練乳、コーンフレークなどが乗っています。後になってWEBを検索して知ったのですが、これも混ぜ混ぜして食べるようですね。ミニストップの夏場の定番「ハロハロ」もフィリピンのデザートですが、あれも全部混ぜて、シロップや氷、ソフトクリームも混然一体にしてから食べるのが本式だそうですよー。
友人達と行ったので、韓国系の店員さんがサービスでスプーンを二つ付けてくれたのかと思ってましたが、これはデフォルトが二人前で、もしかすると韓国ではカップルでつつき合う食べ物なのかもしれませんねー。
ほんと食文化って多様で、その国、その気候、そこに住まう人々に合わせて変化するんですよね。その土地まで行かなくとも、そこで食べてる人たちの事に思いをはせる事ができる。食べるってホント楽しいなーと思います。
【参考リンク】
■ 「 lodge:セルフサービスカフェ 」
新大久保・大久保・新宿地区を紹介してくれるサイト。こちらではヘルシーハウスのパッピンスがオススメだそうです。確かにソフトクリーム乗ってて、美味しそう~!
■ 「 パピンス研究会 」
検索でヒットしたのですが、上のサイトのBlogのようですね。しかし、店のメニュウにあった写真とは出てきたモノが違っていたので、うすうす感じてはいたのですが、ウチのは色味がサビシイなー。出る数の少なくなるオフシーズンは、こうなっちゃうのかな(^^;??
■ 「 ファストフードの涼物大特集 」
韓国プサンの観光情報サイト。あちらでは、マックでもロッテリアでもケンタでも、デザートとしてパッピンスが出るようです。ウマそ~、これは本国にもぜひ行ってみたいですな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新宿西口、ソフマップの裏辺り。ちょっと判りづらい場所にあるけれど、地下道や電気街方面に用事のある方なら、見たことがあるかな?黄色がイメージカラーで、ゴリラがマスコットのカレーライス屋さんです。名前のゴーゴーは、ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手の背番号からのようです。
実は私も気にはなっていたのですが、まだ入った事がなかったお店です。先日も新宿南口を出て甲州街道沿いの東京本店脇を通って仕事先に行き、ランチには2号店である文化女子大店に行こうと思って行けなかったお店でした。(ラーメンFANの方は、こーゆー店を課題店とゆーそうですね。なんとなくイヤな言葉の使い方だなあ(^^;)
元々は金沢の「ターバンカレー」をルーツに持つようですが、2005/5/5とゆー、ゴーゴー!なメデタイ日に、金沢本店と秋葉原店がニ店舗同時オープンだそうですよ。新宿に1号店が出来て、まだそれほど経過していない(一年くらい?)と思いますが、正しく破竹のイキオイですねー。
秋葉原店は、神田佐久間町1丁目。コスプレイベント開催も定着した、あの東京都産業労働局秋葉原庁舎の、道路を挟んでちょうど向かい辺りです。オープン記念として、先着555名限定でカレーが55円(10:55スタート)だそーですよ!電気街からは、ちょいと遠いのでオープンを知ってない限りは、それほど並ばないかな??でも、5日の有明のイベント帰りでは間に合いそうにもありませんな。
よく見たら、秋葉原1号店となってますなー。手応えをみてから、アキバのメインストリートである中央通り方面にも出店を計画しているんでしょうね。スゲーなー。
【参考リンク】
「 ゴーゴーカレー公式サイト 」
「 ターバンカレー公式サイト 」
「 新宿界隈 」
ゴーゴーカレーの日々を綴った、kunedogさんのブログ
「 ゴーゴーカレー 新宿本店 」
いつか書こうと思っていたネット版ホットペッパー。トッピング一品無料のクーポンあるよ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
即席麺のミソ煮込みうどんのメーカーとしては、昔から存じていましたが、寿がきやが飲食店もやってらっしゃるのを知ったのは、ここ数年の名古屋ブームが始まってからでした。
いつもの様に右手にハシ、左手にレンゲの二刀にて仕ろうと思いしが、なんだか非常に食べづらい。
この先割れスプーンは、右利き用に出来ているんですね!確かにコレ一本で食べれる用になってますが、うーん(笑)
まわりの女子高は、どうしてたんだろう?あまりジロジロ見るわけにも行かないですしー(笑)
味の方は、まんま、子供の頃に母親が作ってくれた即席麺のイメージ。でも、昔から地元の皆さんに愛されてきた味なんですよねー。それに触れる事が出来ただけでも嬉しかったですヨ!
ソフトクリームなどを含めて、軽食が子供のお小遣いで楽しめるのも愛される理由なんでしょうねー。
あ、いま寿がきやのTVCMが入りましたー!地方ローカルのCM見るのは、楽しいなあ(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)